ストップモーション動画・コマ撮り動画って難しそう~( -᷄ ω -᷅ )
そう思いがちですが、実はとても簡単に出来ます。
動かない物が動く動画が作成可能なので、作っていてもとても楽しいです!!
私はかれこれ3、4年前??くらいからこの動画を作っています。
また最近では海外のmini vlogでも、このコマ撮り動画がとんでもなく人気なんです。
海外のTikTok大好き、笑

vlogのイントロにも使えます!!
例えばよく多いのがカバンの中身紹介動画・・
カバンの中からコマ送りで物が出てきたり、カバンが小刻みに動くとか。。
とにかくこの技法を習得しておいて損はなし、笑
簡単なので是非動画作ってみて下さい♪
自分の以前のvlogのイントロ。。
2021年頃の( っ`ω、)っ


Contents
海外のvlogでも大人気のコマ撮り動画
海外のTikTok(mini vlog)を見始めて、2年~3年以上?は経過すると思います。
そんな中、去年くらいから極端に増えたな~と思うのがコマ撮り動画!!
静止している物を少しずつ動かして撮影→つなげて動画にする技法↓
こんな感じになります!!

どんなシーンに使われてる??
よく使われているシーンはベッドメイキングや掃除に料理、片付け、洗い物、荷物の入れ替え等。
結構何でもアリです、笑
例えば机の片付け&掃除の場合・・
物が散らかっている机から、一品ずつ物を減らしていく=コマ送り
その後、除菌スプレーの用な物を吹きかけ=ここは通常の動画
布巾を少しずつ移動させ=コマ送り
その後、一品ずつ物が増えていく=コマ送り
ベッドメイキングなら・・
シーツを少しずつ移動させ新しいシーツと変える=コマ送り
枕を投げる=ここは通常の動画
枕が定位置に並ぶ=コマ送りor静止画
上の布団をふんわりかける=ここは通常の動画
料理なら・・
まな板を置く=通常の動画
野菜が一つずつまな板上に並ぶ=コマ送り
野菜を一旦一つずつさげる=ここは通常の動画
刻まれた野菜がまな板上に順に並ぶ=コマ送り
フライパンに野菜を入れる=ここは通常の動画
このように・・
コマ送り動画×通常の動画をサラリと繋げるのが主流のようです◎
今日のコーデをベッドの上へ・・
最初の1枚を投げた後、コマ送りでどんどん洋服やら靴下やら増やしていくのもよく見る~♪
スポンサーリンク
コマ撮り+通常の動画ならVLLO(ブロ)が最強
コマ撮りだけならコマ撮り専用のアプリでも良いのですが、通常の動画もつなげたい~!!
そんな動画を作るならVLLOが最強なんです。
コマ撮り動画のみに使うにも、勝手がきくのでVLLOがお勧め!!
簡単過ぎてビックリするくらいに、コマ撮り動画が完成します( っ`ω、)っ
GIFに抽出する事も可能◎

コマ撮り動画作成のコツ
基本のポイント3点
VLLOで作る基本のポイントは以下の3点になります。
後ほど画像つきでご説明しますが、この点を頭に入れて進めてみましょう!!
①三脚などで固定して、同じ位置から全て撮影する
②サイズを揃える
③表示時間も揃える
どんなに枚数が多めの大作で①に時間がかかっても、②③はVLLOで一瞬で出来ます。
また撮ったそのままのサイズで問題なければ②は省けますので、本当に即完成◎
更に凝った動画にするには
最後の1枚のみサイズを大きくしたり、最後の1枚のみ表示時間を長めに変えるのも手です◎
そんな凝った事もVLLOなら簡単。
一旦作りあげた動画を複製して、速度変えたり逆再生してみたり・・
一部分のみゆっくりした速度に変えたりしても楽しい動画が出来上がります!!
VLLOなら自由自在なんです♪
スポンサーリンク
VLLO(ブロ)でコマ撮り動画の作り方
まずは同じ位置から撮影
同じ位置から撮影し、被写体のみを動かしていますので・・
カメラロールには、このように似たような画像が多めです。
参考までに・・
テーブルの周りの余計な物も写して撮ってみました。
後で全てのサイズは簡単に合わせられるので、このような状態で撮っても問題なしです!!
(観葉植物やら、スマホスタンドの足やら余計な物が色々写っています💦)
出来上がりのコマ撮り動画は白いテーブルの上のみにして、周辺は動画の枠から外します。
どんなに枚数が多くても、サイズはピタリと一瞬で合いますのでご安心を◎
VLLOに読み込ませる
VLLOにコマ送り順に画像を読み込ませ・・
※静止画の場合、読み込みに時間がかかります
サイズを合わせる
※撮影したままのサイズで良ければ、この操作は飛ばして下さい
まずは余計な物が写っているので、1枚のサイズを白テーブルのみの範囲に合わせます。
ピンチイン・ピンチアウトで調整。
(サイズ変更からも可能です)
合わせた後に「サイズ変更」をタップ↓
続いて・・
左下矢印部分・二重のチェックマークをタップします↓
次の画面で「全て選択」をタップ。
※これで全ての画像が同じサイズに変更されます
次の画面でサイズは問題ないか・・
横にスクロールさせ、一旦サラーっと最初から最後の画像まで確認。
表示時間を設定
サイズが全て同じになったので後は時間の設定のみ!!
「時間」をタップします↓
時間を0.1に合わせて・・
②の矢印部分をタップ!!
「全て選択」をタップ・・
これで全ての画像の時間が0.1となり、コマ撮り動画が完成しました!!
あっと言う間に完成♪
※再生してみてサイズ・位置等変更したければ、1枚のサイズをまず合わせ・・
「サイズ変更」→「二重チェックマーク」→「全て選択」で、全枚数の一括サイズ変更可能です◎
保存
動画4Kで保存しても良し、GIFで保存しても良し!!
画像を読み込むのに時間がかかるけど・・
慣れるとこの操作まで、1分あれば出来ています。
速度が速いな~と思った時は一旦保存させて、次に読み込ませそこで速度調整しています。
その方が何十枚もあった画像のコマ送り動画が1つの動画としてまとまるので、色々加工するにもその後扱いやすい。。
勿論0.1秒に設定した部分を0.2秒=「全て選択で」一括変更してもOK!!
更に凝った動画にしてみる
一番最後の画像・・
ちょっと見切れてるから↓
サイズを大き目にして・・
時間を0.5秒にしてみました!!

完成したコマ撮り動画がこちら
こちらが完成した動画になります。
せっかく同じ位置で撮っても、自然光で撮ったから明るさに変化が出てしまった💦
最後の1枚のみ、画像サイズが大きいのがわかると思います。
最後だけ0.5秒なので、他の画像よりも長めに表示もされている。。
同じ位置から撮影しないでも、コマ撮り動画は出来ますが・・
三脚とかなく(固定されず)に微妙に撮った位置が違うコマ送り動画って、本当見にくいんです💦( -᷄ ω -᷅ )
(位置も動いて、被写体も動かしてるから??)
ですので私は、固定して撮るのは絶対!!で作ってます。
1枚のみVLLO上で画像を大きくしたりは、いくらでも後で出来るので。。
スポンサーリンク
何枚もの静止画撮影が面倒なら・・
時々やっていたのですが、静止画で何枚も何枚も撮影するのが面倒な場合など・・
動画でまず一気に撮ります。
そしてVLLO上で、使いたいシーンをスクリーンショットで撮って→コマ撮り動画を作成していました。
そのままその動画を繋げる時にも◎
ただスクリーンショットは画質が落ちる💦(今は変わっているかもですが、以前は画質がちょっと、汗)
現在、質問してみましたら・・
「抽出時に選択した画質と同じように抽出されています」
(ただし、
最後に・・
そう言えば過去、vlogとは別に動画加工のYouTubeチャンネルもしていて・・
コマ送り動画の説明動画も作ったな(紛らわしいw)~と調べてみたら、2年前に投稿していました、笑
そんな前かぁ~懐かしい!!
ちなみに全然その当時見られなかった、悲
今なら海外でも流行っているし、少しは違うかな??
またやろうかな??( -᷄ ω -᷅ )ウム。。
ではガラケー時代から、個性的なのが好きな生粋の?ガジェットオタクなのでした。。
(infobarは他にも色々持ってたよ!!)


