ブログをしていると、ここだけ強調させたい箇所って結構ありますよね!!
画像の一部分を拡大出来れば本当に便利♪
過去に書いたこの記事が、最近よく読まれているのですが・・
現在は配信終了されているアプリのようで💦

私が現在使用しているアプリをご紹介いたします!!
上記アプリは無料の場合、保存の際アプリ名が表記されてしまっていたのですが、今回ご紹介するアプリはそのような事もありません◎

画像の一部分を拡大させよう
リアルでも拡大鏡は便利ですが・・
ネット上でも、画像で使えると結構便利なんです!!
過去画像ですが・・
お気に入りのネイルなど強調させても良し!!
このように小さい文字を大きく見せるのにも最適◎

スポンサーリンク
拡大鏡が使える無料アプリ「注記+」

今回ご紹介するのは、上記アプリになります。
iPhoneのみのよう💦
こちらのアプリは拡大鏡以外にも、矢印をつけたりとにかく便利♪
機能があり過ぎて私は全ては使っていません。
こんなに色々使えます↓
右下の〇マークをタップすると、このように全ての機能があらわれます。
使い方も直感で触って割と簡単にわかるかと・・

拡大鏡の使い方
拡大鏡の使い方で検索されている方が多めのようですので・・
今回は拡大鏡メインでご説明♪
右下の〇のマークをタップし、拡大鏡(虫眼鏡のマーク)を選択します。
拡大鏡を置きたい場所をなぞるようにタップ。
(通常のタップだけでは出ない)
※後で場所の移動は可能
ちょっとわかりづらい画像ですみません( っ`ω、)っ
上記のように〇が出てきます。
右上の円の中が赤丸なので、拡大鏡の淵の線が赤になっています。
右上の赤丸タップで、カラーの変更。
淵の線の太さの変更が可能です↓
続いて・・
カラー違いの矢印をひいてみました↓

黄系の矢印=拡大の比率
紫系の矢印=拡大させたい部分に合わせる
赤系の矢印=拡大鏡の大きさ
拡大鏡の淵の色を青に設定後・・
紫系矢印=赤の円の真ん中の青丸を、拡大させたい部分に合わせた画像↓
黄系矢印=赤の円の淵の緑丸で拡大率を大きくし
赤系矢印=赤の円の淵の青丸で、拡大鏡を大きくする
もう一つ、拡大鏡を足したい場合はまた画面をなぞって追加可能◎
矢印等別の注釈を足したい場合は、右下のマークをタップして矢印を選んで下さい!!
スポットライト機能もあるよ
他アプリでは有料機能になっているのも見た事がありますが・・
スポットライト機能も便利です。
(楕円形&四角形があります)
このように、強調させたい部分以外は暗めに↓
緑丸で暗さの調節まで可能です、優秀~♪
円の大きさや位置も後で変更可能◎

タップでサイズ変更等が出来・・
ダブルタップで拡大鏡やスポットライトは消せます
スポンサーリンク
保存方法も簡単
加工後は保存するだけ!!
下の真ん中「出力」をタップ。
とても簡単に出来上がり♪
保存後に広告なども出てきません!!
上でも書きましたが・・
拡大鏡、スポットライト機能以外にも色々使える機能満載です。
この記事に使った画像の矢印部分も、このアプリで作っています。
他社では有料だったり、アプリ名が保存された写真に入ったりするのに無料でここまで出来るのは凄い( っ`ω、)っ
もう少し広告つけても良いですよ~笑
良かったら使ってみて下さい♪
