メルペイの記事が増えたのでまとめ記事を書いてみました。
スマホ決済の中でも一番手を焼いた感が強いのが断トツで「メルペイ」!!
Android、iPhoneそれぞれで設定を試みてその感じも更に強まってしまいました。
お勧めは「AndroidのiD払い」です♪
スリープ状態で決済が完了出来るので便利だと凄く感じています。
4/27更新:現在また新たな動画がアプリ内に追加されていました。
Android、iPhoneそれぞれでのiD払いのお支払い方法が紹介されています。
動画はコチラからも確認出来ます。

メルカリの売上金の振込手数料も明日15時以降有料になるので、メルペイが使う機会もどんどん増えそうですよね!!
https://type-b.org/merpay_70off
メルペイも良いですが・・
私はPay Payを一番使っているかな??
※IOS用↓
※Android用↓
Contents
メルペイ Androidでの設定方法
まずはAndroidで設定を済ませました。

おサイフケータイを使用した事がある方ならすんなり入りこめるかと思います。
私は使用した事がなかった為、かざす場所も最初はわからず失敗続き、汗
iD払いの説明は多いのですが、コード払いに関しての説明が少ない事もあり、iD払いとコード払いの使い分けにも最初とまどってしまいました。
例えばセブンではiD払いが出来ますがコード払いは出来ません。
※セブンイレブンのコード払いは7月1日~対応されるようです!!
おサイフケータイの連携自体は簡単に済んだ印象。
スポンサーリンク
メルペイ iPhoneでの設定方法
iPhoneでの設定は対応端末ではない(iPhone6)ので、電子マネーカードの設定は結局済んでいません。
https://type-b.org/merpay_4
しかしコード払いは問題なく使用出来ました。
結局・・コード払いが使える=メルカリの売上金を使用出来るので、電子マネーカード自体の設定を無理にしなくって別に良かったかな?と思いました。
ただクーポンが使えませんが。
ローソンのクーポンは使えました。
(別のiPhoneでアプリでかんたん本人確認・電子マネーの設定を済ませています。)

5/6更新 iPhoneで電子マネーの設定を済ませました
別のiPhoneで電子マネーカードを作成しました!!

一番使いやすいのがAndroidでのiD払い
LINE Pay、PayPayを使っていますが、その中でも一番使いやすいのが結局「メルペイ」でしたとの記事も書きました↓

しかしそれもAndroidでのiD払い限定になります。
iPhoneのiD払いは電子マネーを開く必要がある。
コード払いもLINE PayやPayPayと同じように手間が少しかかります。
AndroidのiD払いならスリープ状態でかざして決済が完了するので本当に楽♪
ちなみにPayPayのスキャン払いが一番苦手です、汗
スポンサーリンク
メルペイ セブンイレブンの11円クーポンがお得
セブンで使える11円クーポンはとてもお得♪
https://type-b.org/merpay
あ、11円ってなんで?と思ったらセブンイレブンの、イレブンかな?笑他にもプロントで使えるクーポンなども♪
この記事で書いた1位の楽天ペイもそろそろ使ってみたいと思っています。

セブンで先日クーポンを使用した際、「残りのお支払いはiDで~」と言いましたが、店員さんはiD以外のお支払いでもOKと言われていました。
お店、店舗によりけりかもしれませんね。
クーポンの位置も時折、時間によってか?位置が変わっているようです。
メルペイTOPページにセブンの11円クーポンが見えなくても「クーポンをもっと見る」ボタンをタップして進めば一番下にあると思います。
6/5追記:クーポンが今なら沢山出ています♪
https://type-b.org/merpay_famima_etc
6/16追記:お得なキャンペーンも月末まで開催中!!
https://type-b.org/merpay_50off
メルペイはメインで使うスマホ決済になる??
メルペイはiPhoneとAndroidで色々違うし、最初かなり戸惑いました。
今でこそわかりやすい動画や説明が増えてるけど・・
こちらにも書いてますが・・
メルペイ、iD払い、おサイフケータイなどのワードが多すぎる点に最初少し困惑、汗
おサイフケータイに慣れている方なら大丈夫かと思います。
iPhoneの設定もしてみて、ここでもまたApple Payや電子マネーカードと言う言葉が出てきて、汗
LINE PayやPayPayなどすでに他のスマホ決済もあるのに、メルぺイ1つだけで結構なワードが増えました。
私のように複数台使う方も少ないかとは思いますが、これではiPhoneからAndroidへ機種変更した場合等、少し最初は戸惑いそうですね。。
「iDで払います」「メルペイで払います」の使い分けも正直面倒!!
それぞれが使えるお店の把握もあるし・・
しかしメルカリの売上金の振込手数料の有料化もあり、少額のメルカリの売上金もコンビニなどで簡単に使える。
そうなればメインとは言わずともメルカリで売上金が入った後などはやはり使用頻度が増えそうですよね。
銀行口座を登録してまで使おうとはとりあえずは思っていません。
LINE Payとメルペイの提携がスタートすればメインで使う事になるかも??しれません。。
LINE Payの福岡限定300円割引クーポンもお得
LINE Payではまた5月も福岡限定の300円割引クーポンが出ています。
6/1追記:6月もまた300円クーポン出ていました♪
https://type-b.org/linepay_fukuoka
