昨日書いた被写体を点線で囲む記事・・

久しぶりにタッチペンを使ってみて・・
指でなぞるよりもタッチペンがやりやすかったので、そう言えばキャンドゥで人気のタッチペンがあった事を思い出しました。
以前はiPadをよく使っていた時、絵を書くわけでもないのですがタッチペンを使って操作していて、ダイソーのを愛用していました↓
気に入っていたのですが、キャンドゥのも気になり買ってみる事に!!
キャンドゥのタッチペンの使い心地はどんなものでしょうか?
今更なので簡単にレビュー!!
https://type-b.org/daiso_coordi
https://type-b.org/daiso_mirror_card
こちらも妹が更新したようです↓
Contents
Can Do(キャンドゥ)のタッチペンってどんなの??

品名は・・
ディスクタイプタッチペン
ボールペンつきです。
ダイソーの愛用していたのにもボールペンはついていました。
ペンの先端はこのように「ディスク」と言う、透明の円盤?のようなのがついています。
裏面に・・
◆先端のディスクは取らずにそのまま使用してください。
◆ディスクを引っ張ると破損の原因になりますのでご注意ください。
と書かれていました。
以前使っていたペンとは全く違う感覚・・
このタイプは初でしたので、直角でしか書けないのかな?と最初の第一印象でしたが、斜めに倒してもしっかり反応してくれました。

スポンサーリンク
Can Do(キャンドゥ)のタッチペンの使い勝手はどんな感じ?
これとても書きやすかったです。
ダイソーのはゴム部分がフニャ~ンとして、しまうので画像加工の際は少しもたつく。
(画面をタップするだけではそんなに気にならないのですが。)
ダイソーのも勿論、指よりは良いです。
ですが、今このキャンドゥのペンを使ってみると・・
ダイソーのはちょっと書きにくいかな?なんて思ってしまいました。
まずはペンの先端が透明なので書き出し部分、書き終わりの箇所がしっかり見えるのが良いです。
昨日載せた画像も、書き出し部分(下)に少し空白、空欄が少しありますよね!!
キャンドゥのペンならこの空欄が解消出来そうです。
書き終わりも少し、出すぎてるし。。

キャンドゥペンVSダイソーペンVS指でなぞる
キャンドゥが書きやすさが断トツと言うのは先ほど説明しましたが・・
書いたものでも比べてみましょう。
まずは指から・・
指
下手ですね( っ`ω、)っ
指で書くのはやはり苦手です。
文字の間隔を取るのも、結構難しく左によってしまった。。
ダイソー
続いてダイソーのペンで書いてみました。
先程の指よりはマシですよね。。
中央に割と揃っているし。
ってそんな変わらない気もしてきた、汗
天気のマークはペンの方が断然書きやすかったです。
キャンドゥ
最後はキャンドゥ!!
こちらはしっかり良さがわかってもらえるかと・・
うん、スラスラ書けました。
スマホに書くのは苦手ですが、自分的にはこれは結構よく書けた方です。
ダイソーや指はベターンとした横広な文字?しか書けなかったけど・・
これは間隔も上手に取れているような??
ちなみに最後に書いたので慣れで上手に書けたのではなく、書いた順番は載せたのと逆・・
キャンドゥ→ダイソー→指で書きました。
スポンサーリンク
Can Do(キャンドゥ)のタッチペンここが残念
凸凹がなくスタイリッシュなペンですが、使っている間に蓋をなくしてしまいそう。
すでに何度かコロコロ転がっていってしまいました。
ダイソーの方はペンを使用する際、蓋はゴム部分に入るんです。

Can Do(キャンドゥ)のタッチペンはお勧め
今更レビューやお勧めしなくっても、良い商品な事は皆さんご存知な商品ですよね!!
以前まではペンや指では上手に書けないので・・
写真に手書き加工をしたい時、普通の紙に一旦ペンで書いて→それを専用のアプリで読み込ませスタンプとして使うってのをしていました。
結構手間なのですが、やはり普通の紙とペンの方が上手に書けますから。
いつかそのアプリもご紹介予定だったのですが、このキャンドゥのペンがあればそれももうしないで良いかも??
https://type-b.org/daiso_mirror_card2
https://type-b.org/seria_2020notebook
7/16更新 ダイソーのタッチペンがオシャレ
ダイソーのタッチペンが可愛いのが沢山ありました。
私が持っていたポーチと同じシリーズっぽい。。

他にも可愛いー♪
ネオンシリーズのも良いな。。



https://type-b.org/daiso_furyu
https://type-b.org/daiso_fanget
