今日はAndroidのホーム画面をチェンジ♪
その際、WEBサイトのショートカットを設置していたのが消えたので
再度ショートカットを作成しました。
設置していると、とても便利なのでその手順をご紹介♪
iPhoneでも出来ますので順に説明していきたいと思います。

このショートカットを設置していれば
ブラウザアプリを立ち上げ、ブックマークをタップしなくても
ホーム画面のアイコンタップだけですぐにWEBサイトにアクセス出来ます!!
非常に便利&時短でページが表示出来るのでよく使うURLを私は設置しています。
Contents
Android・Google Chromeでまずはページを表示
まずはAndroidから・・
今回はLINEから自分宛に送ったURLを登録しましたので、その手順からご紹介しますね!!
LINEから設置しない場合は、Chromeで直接検索しそのページを表示して下さい。
LINE上でまずはURLをタップし開きます。
(時刻表を必ず毎日見るのでそのショートカットを設置しています。
今回は適当に検索した時刻表で設置を試してみました。)
バスの時刻表・接近案内が開きますので
右上の縦に並んだ3個の●をタップし
「他のアプリで開く」に進みます。
この際にChromeを選択。
(以前は勝手にChromeが開いていたのですが
今日はY!ブラウザーをインストールしたからか?実行方法の選択画面が出ました。)
※LINEからURLを登録しない場合は最初からChromeでURLを表示させて下さい。
スポンサーリンク
Android・Google Chromeからホーム画面に追加♪
Chromeでも右上の縦に並んだ3個の●をタップ。
(もしくは右上が「赤い矢印」の場合もあります。)
少し下にスクロールすると「ホーム画面に追加」があるのでタップ。
そうするとホーム画面に設置されます。
名前をこの時変更してもOK!!
(後で変更も可能です。)
無事に設置されました。
これでこの青いNのアイコンをタップすれば時刻表がすぐに表示されます。

iPhone・SafariのWEBサイトをホーム画面に追加♪
iPhone版も簡単に!!
Safariでホーム画面に設置したいページを表示させます。
下部の共有ボタンをタップ。
「ホーム画面に追加」を選択。
名前を変更したいならここで変更。
変更後「追加」をタップ。
ホーム画面に追加されているかと思います。
削除したければ他のアプリと同様の方法でOK!!
Android・iPhoneともにアイコンもチェンジ可能ですので
また別記事でご紹介予定です。
